まじめにぶっちゃけブログバトン
2006.02.16.Thu.15:44
.takさんからバトンが回ってきました。何やらイベントの調査資料として使うとのコト。最近プレゼンとかスピーチやってないなぁ…人前で喋るのは苦手じゃないんだけど能力落ちちゃうかも。
【まじめにぶっちゃけブログバトン】
【1】ブログをはじめたきっかけは何ですか?
昔はよくネットでジャンプの感想なんかを見てたんですよ。今思えばその内のいくつかはブログの形式をとったものでしたが。ブログの手軽さを知らなかった俺は、たまたま友達がブログの記事をアップしてるのを見てビックリしました。「え?こ~ゆ~のって個人で簡単にできるの?」みたいな感じで。
それまでは授業とかでもホームページ作成とか得意な方だったけど、それはあくまでイントラネットの範囲。インターネットという場に手軽に自分の考えを流せる手段としてブログを知って、それで始めたのが最初かなぁ。
【2】主にどんな人に向けて書いていますか?(自分、友人、ネット仲間etc)
ブログで最初にしたかったコトはジャンプの感想を書いて他の人に読んでもらいたい。ブログを知る以前から、上記のようにそういった類のページを見てて「自分もやってみたいなぁ」とか思ってたので。
ってコトで最初は不特定多数の人間。そこに大学・サークルのコトや日常生活も書くコトで周りの友人、映画や音楽のレビューを書くコトでジャンプの感想とはまた異なる種類の不特定多数。そんな感じでジャンルごとに分けてますね。一貫性がないとも言えますがw
まぁ最終的には、色んなコトを頭ん中で考えるだけじゃなくて文章化するコトを日課にさせてる自分のためですが。
【3】ブログを始めて出来た友達はいますか??
ブログを始めるまではネットだけでの交流をする友達ってのはいませんでした。コメントを互いに交わすだけで友達のカテゴリに入れていいものやらとは思いますが、とりあえず.takさんももちろん色んな方々からコメントを頂くコトになり、そういう点では20日の飲み会という集大成があるんじゃないかなぁって思ってます。
【4】ブログを始めてから、意識面で変わったことはありましたか?
ん~日常で起きた色んなコトを細部まで覚えておけるようになりましたwあとでブログに書けるかなぁって思っちゃって。
あとは色んなブログを見るようになって、今まで興味もなく知らなかった世界に出会えたり自分とは違った側面から物事を見られる人を知ったりと、はっきり言ってかなり勉強になってます。例えば、ある事件についてブログで書いてる人がいてその人なりの意見を述べる。次にその事件に関するニュースを見る時はそういった他の意見も交えて自分の中で色々考えたりすることができます。
日常会話でも、ブログでの色んな人の考えを統合して持論にしてたりしますw
【5】普段の友達付き合いの中で、ブログやSNSといったものはどのような位置づけにありますか
俺の場合はSNSでの日記は、ブログに繋げているのでやっている日記はコレ1つ。何か分ける必要性がないというか、コッチでも日常的なコト日記みたいに書いてるし。ただ不思議なのは、ブログやSNSでコメント貰うのってメールとは何かまた違うんですよねぇ。上手く説明できないけど、普段のメールよりネット上でのコメントの方を大事にしてる気がします。
ちなみに「ブログ見たよ~」とか「ブログ見てます」って友達や後輩から急に言われると少し恥ずかしくなりますw 何でだろ?全然そんなつもりはないけど無意識に普段の自分とブログでの自分をずらしてるのかなぁ。
【6】オンラインコミュニケーションとオフラインコミュニケーションの違いはなんだと思いますか?
現実とネット、初対面の人とどちらがより接しやすいですかと言われたら間違いなくネット。別に人見知りするわけじゃないんで、現実だととっつきにくいとかそういうわけではないんですが、ネットだと「初めまして、ブログ読みました~」とか最初に言っとけばとりあえずは成功する。それにブログ内にはその人の嗜好や性格に関する様々な情報が散らばっている。アプローチをするのはそれらの情報を仕入れてからでも遅くありません。
しかし現実では全てがリアルタイム。相手に関する情報なんて空気中に漂ってるわけもなく、その人のコトを誰かに聞いている時間なんて確保できるはずもなく、とりあえずとっかかりを模索してやってくわけですよ。オンラインはチャットでもない限り瞬時に応対するコトが前提となってません。その辺のタイムラグがオンラインとオフラインの違いなんじゃないかなと。あとネットの方が、初対面の応対に物腰柔らかくできてしまうのは俺だけではないはず。
【7】これからもブログを書き続けていきたいですか?
日課として続けていきたいです。ただし義務だとは思ってません。
【8】では、あなたにとってブログとは??
現在の自分にとって有益であるコトは確か。そうね、自分の考えを不特定多数の人々に見てもらえる手段といったトコですかね。
【9】回す人3人
じゃあ、「FRESHNESS」の菊、「自己満日記」のゆか、「Happiness is your smile.」のえじヨロシク。終わったら.takさんトコにトラバをつけてあげてね。


【まじめにぶっちゃけブログバトン】
【1】ブログをはじめたきっかけは何ですか?
昔はよくネットでジャンプの感想なんかを見てたんですよ。今思えばその内のいくつかはブログの形式をとったものでしたが。ブログの手軽さを知らなかった俺は、たまたま友達がブログの記事をアップしてるのを見てビックリしました。「え?こ~ゆ~のって個人で簡単にできるの?」みたいな感じで。
それまでは授業とかでもホームページ作成とか得意な方だったけど、それはあくまでイントラネットの範囲。インターネットという場に手軽に自分の考えを流せる手段としてブログを知って、それで始めたのが最初かなぁ。
【2】主にどんな人に向けて書いていますか?(自分、友人、ネット仲間etc)
ブログで最初にしたかったコトはジャンプの感想を書いて他の人に読んでもらいたい。ブログを知る以前から、上記のようにそういった類のページを見てて「自分もやってみたいなぁ」とか思ってたので。
ってコトで最初は不特定多数の人間。そこに大学・サークルのコトや日常生活も書くコトで周りの友人、映画や音楽のレビューを書くコトでジャンプの感想とはまた異なる種類の不特定多数。そんな感じでジャンルごとに分けてますね。一貫性がないとも言えますがw
まぁ最終的には、色んなコトを頭ん中で考えるだけじゃなくて文章化するコトを日課にさせてる自分のためですが。
【3】ブログを始めて出来た友達はいますか??
ブログを始めるまではネットだけでの交流をする友達ってのはいませんでした。コメントを互いに交わすだけで友達のカテゴリに入れていいものやらとは思いますが、とりあえず.takさんももちろん色んな方々からコメントを頂くコトになり、そういう点では20日の飲み会という集大成があるんじゃないかなぁって思ってます。
【4】ブログを始めてから、意識面で変わったことはありましたか?
ん~日常で起きた色んなコトを細部まで覚えておけるようになりましたwあとでブログに書けるかなぁって思っちゃって。
あとは色んなブログを見るようになって、今まで興味もなく知らなかった世界に出会えたり自分とは違った側面から物事を見られる人を知ったりと、はっきり言ってかなり勉強になってます。例えば、ある事件についてブログで書いてる人がいてその人なりの意見を述べる。次にその事件に関するニュースを見る時はそういった他の意見も交えて自分の中で色々考えたりすることができます。
日常会話でも、ブログでの色んな人の考えを統合して持論にしてたりしますw
【5】普段の友達付き合いの中で、ブログやSNSといったものはどのような位置づけにありますか
俺の場合はSNSでの日記は、ブログに繋げているのでやっている日記はコレ1つ。何か分ける必要性がないというか、コッチでも日常的なコト日記みたいに書いてるし。ただ不思議なのは、ブログやSNSでコメント貰うのってメールとは何かまた違うんですよねぇ。上手く説明できないけど、普段のメールよりネット上でのコメントの方を大事にしてる気がします。
ちなみに「ブログ見たよ~」とか「ブログ見てます」って友達や後輩から急に言われると少し恥ずかしくなりますw 何でだろ?全然そんなつもりはないけど無意識に普段の自分とブログでの自分をずらしてるのかなぁ。
【6】オンラインコミュニケーションとオフラインコミュニケーションの違いはなんだと思いますか?
現実とネット、初対面の人とどちらがより接しやすいですかと言われたら間違いなくネット。別に人見知りするわけじゃないんで、現実だととっつきにくいとかそういうわけではないんですが、ネットだと「初めまして、ブログ読みました~」とか最初に言っとけばとりあえずは成功する。それにブログ内にはその人の嗜好や性格に関する様々な情報が散らばっている。アプローチをするのはそれらの情報を仕入れてからでも遅くありません。
しかし現実では全てがリアルタイム。相手に関する情報なんて空気中に漂ってるわけもなく、その人のコトを誰かに聞いている時間なんて確保できるはずもなく、とりあえずとっかかりを模索してやってくわけですよ。オンラインはチャットでもない限り瞬時に応対するコトが前提となってません。その辺のタイムラグがオンラインとオフラインの違いなんじゃないかなと。あとネットの方が、初対面の応対に物腰柔らかくできてしまうのは俺だけではないはず。
【7】これからもブログを書き続けていきたいですか?
日課として続けていきたいです。ただし義務だとは思ってません。
【8】では、あなたにとってブログとは??
現在の自分にとって有益であるコトは確か。そうね、自分の考えを不特定多数の人々に見てもらえる手段といったトコですかね。
【9】回す人3人
じゃあ、「FRESHNESS」の菊、「自己満日記」のゆか、「Happiness is your smile.」のえじヨロシク。終わったら.takさんトコにトラバをつけてあげてね。


スポンサーサイト

人気ブログランキングへ