追いコンまであと少しの時に思うコト
2008.03.08.Sat.05:40
今日は夕方からエリオットの追いコンがあります。
今はスピーチで何言おうかなとか、4年恒例のアレ(1年のためにとりあえず内緒)をやっている最中です。特に今年は1人辺りの作業数が多くて大変ですw
大してサークル参加率のよくなかった俺ですが、色んなイベントで撮った写真や、当時のブログ記事を眺めていると、良いサークルだったなぁ…とか思っちゃったり。
柄にも無くしんみりしてます。
院生だったら、卒業したとしてもある程度はサークルに来れるかもしれません。しかし社会人ともなると中々時間も取れないでしょう。後悔という字は「後に悔やむ」と書きますが、その文字通り、今さらになってもっとサークル来とけばなぁ…なんて。
そう思わせてくれたのは、1年生の存在でした。正直、1年間の付き合い…しかも俺は就活やら卒論やらで一番忙しかった1年間、この1年でこんなにも多くの1年と仲良くなれるとは思っていませんでした。だから、今一番ありがとうって言いたいのは1年生かな。追いコンじゃこんなコト言えないから、ブログ見た人だけの秘密ってコトでw 他の学年に感謝をしてないってわけではないのでご心配なく。あくまで、この1年間で仲良くなれた1年生に対してですから。
さて、この記事書き終わったら少し寝ますかね。どうせオールなんだから体休めとかないと。今日はカラオケ歌いまくるぞ~(`・ω・)
最後に、本番で恥ずかしくて言えないかも知れんから今のうちに少し。
俺たちの面倒を見てくれた先輩方
そして、こんな俺たちでも慕ってくれた後輩たち
ホントに、ホントに心から、エリオットというサークルで一緒になれたコトに感謝しています。
最初で最後の、追い出される立場での追いコン。一生の思い出となるような1日にしたいな。
…あ、ヤバイ。ちょっとこみ上げてきたw この辺にしといて、続きは追いコン本番で!
それにしてもなぁ…問題は卒業発表が10日…つまり追いコン後ってコトなんですよね。コレで卒業できてなかったらどうしようかしらw



人気ブログランキングへ
エリオット大運動会
2008.02.17.Sun.20:57
最後のエリオット春合宿も終わり、残すは追いコンだけか…(´A`)
と感慨に耽っていましたが、実はも一つイベントあったんですね。それがエリオット大運動会(タイトル適当)です!
コレの存在を知ったのは最近なんだけどね。後輩と親睦を深められるまたとない機会。4男ながら参加させてもらいましたよ。とりあえず企画してくれた皆はグッジョブ!(`・ω・)b
あ、そういえば今日の東京マラソンに我が西川が参加したそうですよ。タイムはどうだったのかな…今度会うときに聞いてみよ。

川崎の体育館で開催されたんだけど、何気に駅からバスで30分少々…。この建物、絶対何かのロボットの下半身だよねw そう信じて疑いません。
4男が4人いたのを始め、各学年それぞれ人数がいて良かったです。女の子は1女しかいなかったけど…。
運動会は計4チームに分かれての対抗戦でした。ウチのチームは、一応俺がリーダーで
3男×1
2男×2
1男×2
計男6人という非常にむさ苦しいチームに。ちなみに、女の子は残りの3チームに振り分けられてました…。
なるほど、コレは…
優勝するな、空気読め…ってコトですね?
しかしそこはエリオットのメンズで構成されたチーム、空気を読まずに頑張りましたw
逆風にも負けず、ボケをかましつつも全力を出し切った結果、なんと総得点でトップに!(゜ω゜)
そこはまぁ…実はオープン参加でした、という扱いにw 賞品だった、ディズニーパス×2は他チームの1女の手へ。
種目はたくさんあったんで、皆楽しめたんじゃないでしょうか。

絵心伝言ゲームとか…

徒競走とか。
他にも騎馬戦とかリレーとか早押しクイズとか…種目数が2桁あったので、制限時間内に全部やり終えるコトができて重畳って感じでしたw
ちなみに俺のハイライトは早押しイントロクイズと、リレーですかね。イントロは、すっちーが鼻歌で奏でた「ヤン坊マー坊天気予報」が正解できて大満足w
リレーはワダが元陸上部で、俺が元野球部というコトで2人で頑張りました。全速で走った後、酸素が足りなくなって即崩れ落ちましたけどw やはり体力低下は加速度的に進行している模様。
運動した後は皆で飲み!運動会は総勢30人程度が参加しましたが、たまにはこんな飲みも良いよね♪

翌日、土曜日がカナゾノの誕生日だったため、こそ~り準備しておいたケーキと花束でお祝い!満足してもらえて何よりでした(´∀`*) エリオットの皆さん、俺の誕生日は5月20日ですので、そこんとこヨロシク。
その後はカラオケ~。コレもまた、1年生と親睦を深められた良い機会でした。今からでも遅くないので、頼むから皆色紙を書き直しておくれ…。合宿と運動会でかなりネタが増えたはずなのでw
カラオケが終わった後は、久々に日吉に移動して徹夜麻雀。俺の卓は、カナゾノ、ワダ、浜ちゃんでお送りしました。久しぶりに打ったので、ツキもあるだろ~と思ってたら負けました…w 疲労がたまりにたまって、途中からマトモな思考ができなくなってましたね。だって、牌捨ててから自分のツモ順が来るまでに夢見れたもんw やっぱ適当に打つのは良くないね(´・ω・)
まぁそんな感じでイベント尽くめで楽しめた1日でした。何やら25日に練習があるという話を聞きましたが…せっかっくだし参加しようかな。あ、でもラケット後輩にあげちゃったんだっけかw
とにかく追いコンまで後3週間きりました。あと少ししか無いけど…なるべく後輩と思いでを作っていこうと思うので、皆ヨロシクね!!



人気ブログランキングへ
エリオット(最終)春合宿2008
2008.02.11.Mon.15:42
更新に間が空きましたね。というのも、昨日までサークルの合宿に行ってきたのです!
(`・ω・)エリオット最後の合宿でしたよ~流石にちょっと寂しい…。
今回の場所は茨城県ひたちなか!どうやら去年と同じ場所だったらしいが、3年の時は就活真っ最中だったので、それどころではなく不参加でした。というか、3年夏・3年春・4年夏と合宿に参加できなかったため、合宿自体2年ぶり。
んでもって、内定者アルバイトもあったため、中日での参戦でした。…ところがどっこい、中日…つまり3日目の午前2時到着という、珍スケジュールでした。
まずは同じ4男のサトウと共に午前0時に柏駅に到着。そこからカトゥー車で宿へ殴り込み。重い荷物を持ちつつ、午前2時過ぎの宴会場へ向かうと、そこには既に出来上がったエリオッツ共が。
やはり素面の状態で酔っ払いを相手にするのは不可能に近いコトを痛感。というか、とにかく眠かった。適当に挨拶を済ませつつ、その日は1滴も酒を飲むコトなく、そのまま就寝…。
朝目覚めると、窓からは…

一面の海景色!(・∀・) 海の傍だとは聞いてましたが、来た時は真っ暗だったんで全然気付きませんでした。外の眺めがいいと、泊まり甲斐もありますね♪

さて、本来ならこの日の午後以降到着というつもりだったため、我々のご飯は夕飯からしか用意されていません。朝食は狙い通り、酔いのダメージで朝起きれん連中のを頂きましたw しかし流石に昼食は皆揃っているので、しかたなくコンビニで調達。

皆がお弁当を楽しく食べてる間、俺は…

大盛りパスタ。
弁当と違い、具にパスタとミートソースしかバリエーションがないから、途中からなかなかキツくなりましたw
合宿自体はしっかり楽しんできましたよ(`・ω・) バドミントンするのも、実質去年の5月以来だったしw おかげで普段使わない筋肉が悲鳴を上げてましたw
合宿中に誕生日を迎えた2男がいたので…

皆でお祝い!

そして数分後…

そこには、無残な姿となったケーキの姿が。しかも「見た目が似てるから」という理由からか、何者かが歌舞伎揚げを突き立てる始末。それを食べたカトゥーの「これケーキじゃないじゃん!」というニュアンスのセリフ、俺はきっと忘れません。
(※)撮影後、ケーキはエリオッツが美味しくいただきました。
今回の飲みでも、色々と企画があって楽しませてもらいました。1年のショートコント(だよね?w)を挟んだクイズとか、2男のプロレス遊戯王(今命名)、3年の酒の勢いで乗り切った飲み競争(OBにふった辺り、ある意味グッジョブ)…中日だったから、他の企画は見れなくてゴメンね(´・ω・)
4男企画は存在しなかった方向で。
ただ、4男全員(合宿にいた)で企画を出来たのは、それなりに良い思い出だったり。個人的に2年前のアレ(夏合宿)よりは達成感がありました。
「2年前のアレって何?」っていう1・2年は、3男辺りに聞いてみよう!(・∀・)
今回の一枚。酔い潰れて殺人現場みたいになってたマシュー。

夜は後輩と色々話できて良かったね、やはり。1女に「ブログ見てます!」って言われた時はビックリしたけどねw こずこず見てる~?(・∀・)ノシ
追いコンまで後少し…、エリオットの後輩と過ごせる僅かな時間をしっかり過ごしたいって気持ちはやっぱありましたね。
一番多くの時間を共にした3年。
エリオットに新しい風を運んできた(気がする)2年。
色紙に書くコトを思いついてくれるかヒヤヒヤもんの1年。ただ、合宿での立ち振る舞いを見るに、安心して今後を任せられるなって感じました。
練習全然来ねぇし、先輩として失格だとは思いますが、一緒に合宿で過ごした日々を大切にしながら社会人生活を迎えようと思います。絶対追いコンでも、この下り使うな俺w
ってコトでエリオットの皆さん、合宿お疲れ様でした(`・ω・)



人気ブログランキングへ
エリオット キャンプ2007
2007.08.10.Fri.23:27
結局帰宅してから寝てしまった…。帰りのバスでけっこう寝たはずなんですが…元々2時間しか睡眠取らなかったので無理も無いでしょうが。
とゆ~コトで行ってきました、今年のエリオット・サマーキャンプ。去年は長瀞なんてファインプレーな場所でしたが今年はホームの富士五湖周辺。まぁ楽しめる連中といられればそれで全然充分なんですけどね(`・ω・)
そういえば今回の夏休みで泊まりで遠くに行くのは初めてですね。そして東京・埼玉・神奈川よりも外へ出るのも。
昨日の午後に新宿集合で高速バスで出発!行きではひたすらワンセグで智弁和歌山VS仙台育英を観戦。仙台育英のエース・佐藤が100球超の状態でも150を連発するコトや140台の横スラの切れ味に恐怖する(((゜Д゜;)))
強豪相手に17奪三振ですって。怪物・中田が予選で消えて、誰を持ち上げるか困っていたマスコミには格好の材料だったようで、案の定今日のスポーツ紙は彼が一面でしたw
民宿に到着したら、まずはメシの時間まで周辺探索。基本中の基本ですね。珍しいコトもあるもので、4年全員で散歩をするコトに。今回のメンバーは妙に全体行動力がありましたね。付き合い4年目にしてやっと。

まずは道端で昆虫王者・カブトムシをゲット!なんかすっげ~大人しかったですね。友達が服に乗せてたのを譲り受け、胸に装着!夕食のバーベキュー時に
「え?それ本物なんですか!?」
と幾度と無くツッコまれる。いや、仮に偽物だったとして胸にカブトムシのブローチを付ける22歳・♂とはいかがなものだろう。

今年の場所は歩いて10分のトコに西湖が。当然行かない手はありません。ズボンを捲くり上げて入水開始。旅先の謎なテンションというコトで4男×3人でやったコト…
・馬跳び(浅瀬から深い方へ)
・水際ビーチフラッグ(うちわで代用)
ズボンの色が全員濃く色変わりしたのは言うまでもない。
花火は撮影しづらかったので割愛。しかし花火の光がドラえもんに見えるという不思議なメガネに皆が虜にされていました。いや、アレはマジですごいって。噴出系のヤツなんか、ドラえもんの頭から次々にドラえもんの頭が生まれるというかなりグロい絵でしたけど。
花火の後に飲み会突入。合宿のような大所帯とは違い今回のキャンプは40人程度。とはいえ酔っ払って暴走するヤツはどこにいても必ず暴走。まぁ今に始まったコトではありませんが。そ~いえば今回はどの学年も企画やりませんでしたね。

2男連中が前で勝手に始めたエキサイティングプロレスは企画とは認めません。
就寝は午前5時くらい。午前1時くらいからひたすらウノやってました。しかもメンツはほぼ3・4年w 大貧民が激弱なはずの某4男が何故か確変起こして激強でした。負けたら飲むとかじゃなくてホント良かった…。
少ない睡眠時間で午前8時前に起床。寝る前から空腹だったので、朝食はご飯を3杯頂きました
(ノ∀`*)マンプクマンプク…

はい、富士山を1枚。
昼のバスが出るまでの自由時間にまたも4年で集団行動。ホントどうしちゃったんでしょうか今回。民宿からてくてく20~30分歩いたトコにある西湖蝙蝠(コウモリ)穴へ。
富士山麓に存在する溶岩洞穴を整備した感じの場所でした。ちなみに入場料300円。ヘルメットを装着してエリオット探検隊いざ出発!

洞穴へ向かう途中は樹海みたいな場所でした。なんかこう…「もののけ姫」を連想させるような静かな雰囲気でした。もののけ姫のセリフでも言おうと考えましたが、思いついたのは結局「黙れ小僧!」でした。

洞穴内は気温10℃くらいで避暑にぴったりでした。しかも整備されているとはいえ、天然造形を感じさせる素敵な洞穴でした。などど感動していたのも束の間、我々探検隊は入り口で渡されたヘルメットの有り難味を知るコトとなる。

天井低っ!!
暗くて分かりづらいかもしれませんが相当低いのは写真の彼の姿勢からお分かりいただけるでしょう。ってか写真よりさらに20センチくらい低い場所もありました。完全にしゃがんで、その状態で少し頭傾けないと通れない感じ。背の高い人だったり、ヒールで歩きづらい女の子にはオススメできませんね。ちょっと油断するとヘルメットがごつごつ天井に当たります。確かにヘルメットないと危険だわコレは。
ってな感じで湖もメシも観光スポットも満喫して満足のいくキャンプだったんじゃないでしょうか。キャンプ係はホントお疲れ様だよぉ(´・ω・)
学生の間にこんな体験できるのもあと数えるくいいらいなんで、一つ一つの思い出を大切にしていきたいですね。
さ~て明日は名古屋テレビ~♪


とゆ~コトで行ってきました、今年のエリオット・サマーキャンプ。去年は長瀞なんてファインプレーな場所でしたが今年はホームの富士五湖周辺。まぁ楽しめる連中といられればそれで全然充分なんですけどね(`・ω・)
そういえば今回の夏休みで泊まりで遠くに行くのは初めてですね。そして東京・埼玉・神奈川よりも外へ出るのも。
昨日の午後に新宿集合で高速バスで出発!行きではひたすらワンセグで智弁和歌山VS仙台育英を観戦。仙台育英のエース・佐藤が100球超の状態でも150を連発するコトや140台の横スラの切れ味に恐怖する(((゜Д゜;)))
強豪相手に17奪三振ですって。怪物・中田が予選で消えて、誰を持ち上げるか困っていたマスコミには格好の材料だったようで、案の定今日のスポーツ紙は彼が一面でしたw
民宿に到着したら、まずはメシの時間まで周辺探索。基本中の基本ですね。珍しいコトもあるもので、4年全員で散歩をするコトに。今回のメンバーは妙に全体行動力がありましたね。付き合い4年目にしてやっと。

まずは道端で昆虫王者・カブトムシをゲット!なんかすっげ~大人しかったですね。友達が服に乗せてたのを譲り受け、胸に装着!夕食のバーベキュー時に
「え?それ本物なんですか!?」
と幾度と無くツッコまれる。いや、仮に偽物だったとして胸にカブトムシのブローチを付ける22歳・♂とはいかがなものだろう。

今年の場所は歩いて10分のトコに西湖が。当然行かない手はありません。ズボンを捲くり上げて入水開始。旅先の謎なテンションというコトで4男×3人でやったコト…
・馬跳び(浅瀬から深い方へ)
・水際ビーチフラッグ(うちわで代用)
ズボンの色が全員濃く色変わりしたのは言うまでもない。
花火は撮影しづらかったので割愛。しかし花火の光がドラえもんに見えるという不思議なメガネに皆が虜にされていました。いや、アレはマジですごいって。噴出系のヤツなんか、ドラえもんの頭から次々にドラえもんの頭が生まれるというかなりグロい絵でしたけど。
花火の後に飲み会突入。合宿のような大所帯とは違い今回のキャンプは40人程度。とはいえ酔っ払って暴走するヤツはどこにいても必ず暴走。まぁ今に始まったコトではありませんが。そ~いえば今回はどの学年も企画やりませんでしたね。

2男連中が前で勝手に始めたエキサイティングプロレスは企画とは認めません。
就寝は午前5時くらい。午前1時くらいからひたすらウノやってました。しかもメンツはほぼ3・4年w 大貧民が激弱なはずの某4男が何故か確変起こして激強でした。負けたら飲むとかじゃなくてホント良かった…。
少ない睡眠時間で午前8時前に起床。寝る前から空腹だったので、朝食はご飯を3杯頂きました
(ノ∀`*)マンプクマンプク…

はい、富士山を1枚。
昼のバスが出るまでの自由時間にまたも4年で集団行動。ホントどうしちゃったんでしょうか今回。民宿からてくてく20~30分歩いたトコにある西湖蝙蝠(コウモリ)穴へ。
富士山麓に存在する溶岩洞穴を整備した感じの場所でした。ちなみに入場料300円。ヘルメットを装着してエリオット探検隊いざ出発!

洞穴へ向かう途中は樹海みたいな場所でした。なんかこう…「もののけ姫」を連想させるような静かな雰囲気でした。もののけ姫のセリフでも言おうと考えましたが、思いついたのは結局「黙れ小僧!」でした。

洞穴内は気温10℃くらいで避暑にぴったりでした。しかも整備されているとはいえ、天然造形を感じさせる素敵な洞穴でした。などど感動していたのも束の間、我々探検隊は入り口で渡されたヘルメットの有り難味を知るコトとなる。

天井低っ!!
暗くて分かりづらいかもしれませんが相当低いのは写真の彼の姿勢からお分かりいただけるでしょう。ってか写真よりさらに20センチくらい低い場所もありました。完全にしゃがんで、その状態で少し頭傾けないと通れない感じ。背の高い人だったり、ヒールで歩きづらい女の子にはオススメできませんね。ちょっと油断するとヘルメットがごつごつ天井に当たります。確かにヘルメットないと危険だわコレは。
ってな感じで湖もメシも観光スポットも満喫して満足のいくキャンプだったんじゃないでしょうか。キャンプ係はホントお疲れ様だよぉ(´・ω・)
学生の間にこんな体験できるのもあと数えるくいいらいなんで、一つ一つの思い出を大切にしていきたいですね。
さ~て明日は名古屋テレビ~♪



人気ブログランキングへ
酒は飲んでも飲まれるな
2007.07.01.Sun.23:47
今日から7月…つまり、1年の半分が既に過去の遺物と化したというコトです。年齢を重ねる毎に時間の経過感覚がマジで短くなってきています。大学1年からもう3年半、小学1年から4年の夏までなんてそれの5倍くらいあった気がします。光陰矢のごとし、はぁ…(´・ω・)
昨日はエリオットの総会及び納会でした。特に出席する理由はありませんでしたが、夏合宿に行けないので毎年恒例の自己紹介カードが書けなくなる恐れがあったので、総会で書いておこうと思ったわけです。追いコンの際に「ご卒業おめでとうございます。お世話になりました。」という思い出の一片も無いメッセージを書かれる数を少しでも減らすためにも、「あの人誰だっけ…」となった時に紙媒体として保管される自己紹介の冊子は正に最後の切り札。この機を逃すわけにはいきません。
…が、今年は総会では配布されず。アレ?毎年同じテンプレートだから印刷すりゃいいだけのはずだったんですが…まぁ何かと他の準備も大変だったんでしょう。しかし俺の追いコン対策が危ぶまれつつあるのも事実です。
肝心の総会では横の4男と一緒に何故かでかい態度。さながら総会屋です。とりあえず総会で得た情報といえば、俺が合宿に参加できないコトが完全に証明されたくらい。
総会後は久々のたまり。ひょんなコトから課題に悩む3女に数学を教えるコトに。とは言うものの、残りの慶應生が全員理工学部なのに俺だけ文学部…まぁ元理系というコトで多少のコトは教えられました。しかし後半の問題が激ムズでした。前半の問題に悩む3女のレベル(失礼)に全くもって一致しない高難易度。ってかマジで答えが分からない…。果たしてどんな授業でこんな課題が出たんでしょうか…少し興味があるので可能ならば受講してみたいもんですが、残念ながら女子大には潜入付加です。
そして渋谷で納会(=飲み会)が行われました。前期最後というコトで皆何故かテンション高めで暴走しまくりでしたが、例の如く俺はほぼ被弾されるコトなく無事生還(静観でもある意味正解)。何事も平和が一番です。
正規の二次会とは別行動でこっそりカラオケなんかしちゃったりしましたが、二次会を終えた本隊と合流してみると後輩が数人グロッキー状態に。どうやら二次会で派手にやらかしたようです。
苦しんでる後輩を尻目に「じゃあ俺帰るわ」とは流石に言えず、結局オールに付き合って朝までカラオケしちゃいました。ってコトで残念ながら鬼ごっこは参加できず(´・ω・)ゴメム…
酔った後輩の面倒見たりとかしてると、改めて自分が学部生で最高学年なんだなぁって実感させられました。オールの時には院生の先輩もいなかったのでより一層それを自覚。けっこう長い間グロってた子も、最終的にはカラオケ歌えるくらいまで快復できたんで一安心。まぁ誰もが一度は通る道ですから。回数はさておき。
結局朝の6時帰宅だったんで、せっかく何の予定も無かった日曜でも起きたのは夕方4時。相変わらず無駄な時間浪費です。社会人になったらもっとこうアレだよね、休日の効率的な使い道とか見つかるよね。いや、でも今のうちに何かしら手を打っておかないと後悔しそうだ…。
そんなこんなで時系列順に出来事をただ書いただけの、久々に味気無い記事でした。



人気ブログランキングへ